ホームページを社外の専門業者に頼みたいのですが、依頼するときの留意点を教えてください。
A○ホームページの作成ステップ
ホームページの開設は次のフローで示されます。
社外の専門業者にアウトソーシング(外注)することが多いのは、「システムの設計」、「デザイン」です。社内にホームページを作成した経験がある従業員がいれば、ある程度の水準のデザインやレイアウトの設計を行うことができます。特に美しいデザインや難しいシステムを構築するのでなければ、市販のホームページ作成ソフトを利用して、まず作ってみることです。自社で経験するとその後の維持、改善が容易にできるようになります。
○社外の専門業者にホームページの作成を頼むメリットとデメリット
社外の専門業者に頼むメリットは、迅速に開設できる、洗練されたWebのデザインやレイアウトになる、社内の人材をホームページの開設作業にとられないなど。反面デメリットとしては、コストがかかる、社内にノウハウの蓄積ができない、などがあります。
○社外の専門業者にホームページの作成を頼む際の留意点
(1) ホームページを何のために開設するのか、会社のPRのためなのか、販売促進のためなのか、顧客とのコミュニケーション・受発注のためなのか、ネット販売を始めるのか、目的をはっきりさせます。それにより、システムやサイトの構成、コンテンツが違ってくるからです。また開設までの許容期間はどの位かについても検討します。
(2) 推進プロジェクトを組成するか担当者を決める−大がかかりな組織でなく若手主体のチーム編成でよいと思います。このチームまたは担当者が今後外部業者との窓口になり、コンテンツの作成・更新、システムの管理運営に当たる人材の育成も兼ねます。
(3) 社内で何ができるか、社内でホームページ開設に割ける人材やノウハウを把握します。通常のサイトであれば、コンテンツ作成は社内でも対応可能です。
(4) 自社で対応できないステップについては、専門業者を選定し、費用の見積りを取ります。特にシステム的な対応が必要なサイトであれば、ネットワーク系、ソフトウェア系の専門業者、ネット通販の受発注の部分は、通信技術に通じた専門業者またはシステムを管理するモールの運営会社になります。企業のPRやイメージ戦略を重視するホームページの場合、Webデザインが得意な専門業者が良いと思います。外注する業者の選定基準は規模の大小ではなく、親身にニーズに応えてくれるサービスと知識があるかということです。ホームページ作成経験のある他社に聞いてみると良い業者を教えてくれるかもしれません。
(5) 都道府県の中小企業支援センターでは、ホームページ作成研修やセミナーを実施しているところがあります。そのような機会に参加し、ホームページ作成のノウハウや勘どころを押さえておくと良いと思います。
関連URL
J-Net21リンク集 「都道府県等中小企業支援センター」
日本ソフトウェア産業協会 www.nsa.or.jp/
全国ソフトウェア協同組合連合会 www.jaspanet.or.jp/
|